お悩み別よくある質問
歯並び
- 歯科矯正を考えていますが、セラミック・マウスピース矯正・ワイヤー矯正は何が違うのですか?
費用・治療期間・色や形まで直せるか、などそれぞれの治療にメリット・デメリットがあります。
お客様のご要望を伺いつつ、歯並びの状態に合わせて適切な治療をご提案させて頂きます。
- 歯と歯の隙間が目立って気になります。治す方法はありますか?
歯並びの状況によりますが、マウスピース矯正により全体の並びを整える、または、セラミックの歯を被せる歯を大きめにすることで隙間を埋める、または削らないセラミック、ラミネートべニアでの治療も可能です。
- 歯並びが気になっていますが、歯を削るのは怖いです…手軽に治せる方法はありますか?
歯科矯正には歯を削らないマウスピース矯正や、削る量の少ないラミネートべニアで治療が可能です。
お客様のご要望を伺いつつ、歯並びの状態に合わせて適切な治療をご提案させて頂きます。
- セラミックはどのような素材でできているのですか?
セラミックは色や透明感、艶など天然の歯に近い審美治療に適した最高の素材です。
食べ物を噛む際に働く力に耐えることのできる強度と、天然歯よりも摩耗しにくい硬度を持っており、歯を再現するにあたりとても優れた素材です。
長期使用しても変色することもなく、加工しやすい性質から患者様に合わせた歯を作ることができます。それにより違和感もないため、治療後は新しいご自分の歯としてご使用いただけます。
- セラミック製の歯は割れやすいのでしょうか?
セラミック製の被せ物や詰め物には幾つかの種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
奥歯であれば、硬いものを噛むためオールセラミックだと割れるリスクが大きくなります。
そのため、メタルボンドやプレミアムダイヤモンドセラミックを用いることが多いです。
前歯は硬いものを噛む機会が少なく、奥歯に比べて噛む力が弱いため割れるリスクも少なくなるため、オールセラミックでの治療を行うことで天然歯に近く見た目の美しい歯に仕上げることができます。
- セラミック治療した歯は何年使えるのでしょうか?
セラミックという材質そのものがガラスや陶器のような素材のため、欠ける可能性は考えられます。
しかし、一般的にセラミックが壊れることよりも、セラミックを支える歯が虫歯や歯周病により再治療が必要になるケースがほとんどですので、定期的なメンテナンスやご自宅での歯磨きなどのケアによりセラミックをより長期に渡りご使用いただけます。
- セラミックは変色しないのでしょうか?
セラミックは、一般的にお皿などで使われている陶器のようなものです。水分は吸収せずに変色もしないので、白く美しい歯を保つことができます。
セラミックの特長は、より天然の歯に近い色を可能にできることです。
従来の治療では目に見える歯の表面だけをセラミックを貼りつけて白く見せていましたが、オールセラミックにより裏面や内部まですべて白くできるため、白さや透明感がより自然となり、金属による歯茎の変色もありません。
色・黄ばみ
- 歯の黄ばみが気になります。そもそも黄ばんでしまう要因は何ですか?
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、日々の食生活などが原因と言われています。
歯を白くする治療方法としては、ホワイトニングが効果的です。
医療機関で行うホワイトニングは、歯の表面の汚れを落とす「クリーニング」と異なり、
歯の内側から漂白するので、本来の歯以上の白さを実感できます。
- 歯についた茶色い着色汚れは何ですか?キレイにする方法はありますか?
歯磨きでしっかりと汚れが落とせず石灰化して歯石となってしまったものや、
煙草のヤニなど歯磨き(ブラッシング)で落とすことが難しいものである可能性があります。
超音波を利用したスーパージェットクリーニングで汚れを落とすことが可能です。
- 昔入れた詰め物が白く変色してしまいました。白く治せますか?
変色してしまった詰め物を取り除き、セラミックインレーやコンポットレジンなどの設置により、天然歯に近い色合いや質感に仕上げることが可能です
- 他院で被せた差し歯の周辺の歯茎が変色してしまいました。治す方法はありますか?
他院で行った治療で、一部でも金属を使用している場合に、金属部分が溶けだしてしまい周囲の歯茎の色を黒くする場合があります。
被せた差し歯を放置してしまうと、歯周病が進行して歯茎が下がる可能性があります。これにより本来隠れていた金属部分が露出することもあります。
オールセラミックやプレミアムダイヤモンドセラミックにより金属を使用しない治療法で色を戻すことができますのでお気軽にご相談くださいませ。
虫歯
- 他の歯医者で完治に1年以上かかると言われました。早く治せる方法はありますか?
セラミック治療を行うことで、最短1日で見た目がキレイになり、保険治療で処置したものよりも再度虫歯になるリスクも抑えられます。
インプラント
- 歯の抜けてしまったところに歯を作りたいです。
人口の歯根を入れ、人口の歯を被せるインプラント治療で治療することが出来ます。
その他
- 奥歯が抜けてしました。目立たないので気にしていませんが、何もしなくても大丈夫ですか?
歯が欠損したまま放置していると嚙み合わせが悪くなることはもちろん、脳や胃腸にも影響を及ぼす可能性があります。
- セラミック治療を検討しているのですが、仮歯を入れている間、仮歯だと周りに気づかれるのは
避けたいです。 湘南美容歯科グループでは、仮歯も見た目にこだわっており、自然で美しい歯に見えるよう、お客様に合わせてオーダーメイドで作成しております。