歯並びを悪くする寝相として、うつ伏せ寝や横向き寝があります。顔や顎に圧力がかかり、歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。
この記事では、歯並びを悪くする可能性がある寝相の特徴や、長期的な影響について詳しく解説します。歯並びを守るための改善方法も併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
歯並びが悪くなる寝相と原因
歯並びを悪くする寝相は、うつ伏せ寝や横向き寝です。
うつ伏せで寝ることは、枕に顔を押し当てることで歯が圧迫されてしまうため、もっとも歯並びに影響すると考えられます。特に、前歯に影響が出やすく、前歯が奥に向かった歯並びになる可能性があります。
横向き寝であまり寝返りをうたない場合は、いつも同じ方向からの力がかかっていることになります。そのため、顎の位置が左右にずれたり、横側の歯が内側に押し込まれてしまい、左右のバランスが悪い歯並びになってしまう可能性があります。
また、うつ伏せ寝は口呼吸になりやすく、それが原因で出っ歯になるともいわれています。口呼吸は口が開けっ放しになり、口の周りの筋肉が緩むと下顎の位置が後方に下がり、上の前歯が出てしまいます。
寝相による歯並びへの悪化を防ぐ方法
仰向けで寝ることが、うつ伏せや横向きでの寝姿勢よりも歯や顎にかかる負担が少なく、寝相による歯並びの悪化を防ぐ最適な方法とされています。
仰向けで寝るには、適切な寝具を選ぶことが重要です。寝姿勢は無意識のうちに変わることが多いため、枕やベッド、布団などの寝具を適切に選びましょう。
枕が柔らかすぎたり、硬すぎたりしてもよくありません。寝返りがうまく打てず身体に負担がかかってしまい、結果的に顎や首に無理な力がかかることがあります。高さや硬さが適切な枕を選び、場合によってはタオルで高さを調整しましょう。
寝相によって悪化した歯並びの改善方法
寝相によって悪化した歯並びは、歯列矯正によって改善できます。目立ちにくいマウスピース矯正(インビザラインなど)は、透明なマウスピースを用いて歯を段階的に動かし、審美的にも優れています。
重度の症例には、ワイヤー矯正が効果的ですが、軽度のケースでは短期間で改善可能な部分矯正が適しています。治療後には、リテーナー(保定装置)を使って歯並びを維持することが重要です。
まとめ
寝相によって歯並びが悪化する原因には、うつ伏せや横向きで寝ることによって顎や歯に負担がかかることが挙げられます。
特に前歯や顎の歪みに影響が出ることが多く、長期間続けると歯並びが悪化する可能性があります。
もしも寝相によって歯並びが悪化した場合は、歯列矯正による治療が効果的です。
歯並びでお悩みの方は、お気軽に当クリニックにご相談ください。
※本記事の内容は公開時点の情報であり、実際のメニュー名や金額とは異なる場合がございます。最新の情報については当院までお問い合わせください。