ガチャガチャと不揃いな歯並び、いわゆる「ガチャ歯」。実は見た目のコンプレックスだけでなく、健康的・機能的なリスクを高める要因にもなります。

本記事では、ガチャ歯の原因や矯正方法を症例を交えながら紹介し、放置するリスクを詳しく解説します。

ガチャ歯はどんな歯並び?


ガチャ歯は、八重歯などを含むガチャガチャ・デコボコの歯並びのことを指します。ガチャ歯は、正式には叢生(そうせい)や乱杭歯(らんぐいば)とも呼ばれます。

ガチャ歯は、見た目の問題だけでなく、歯が重なって生えていることで、虫歯・歯周病のリスクが高まるとされています。

ガチャ歯になる原因

歯が並ぶスペースが確保できないまま生えてしまうことが、ガチャ歯になる主な原因とされています。これには、先天的な要因と後天的な要因があります。

先天的要因

親からの遺伝でもともと顎が小さい、または歯が大きいなどの先天的要因で、スペース不足となることがあります。その結果、歯がきれいに並べず、スペースが確保されないまま歯が生えることで、ガチャ歯となります。

稀ですが、生まれつき歯が多い過剰歯であるケースもあります。

後天的要因

幼少期からの食習慣や癖により、顎が正しく成長せずに小さくなることで、歯のスペースが不足する後天的な要因もあります。小さい顎のまま歯が生えてくると、スペースが足りずに押し合うことになり、ガチャ歯となってしまいます。

他には、口呼吸・おしゃぶりなどの癖によって歯が押されてしまい、歯並びが悪くなるケースもあります。

ガチャ歯の矯正方法と費用相場

ガチャ歯の矯正は、難しい治療ではありません。しかし、スペースを確保するために抜歯が必要になる可能性が高いといえます。主な矯正方法は「ワイヤー矯正」「マウスピース矯正」「セラミック矯正」です。
ここでは、各治療内容と費用相場をご紹介します。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、金属製の矯正装置で力を加えながら歯並びを改善する方法です。金属製のため耐久性がありますが、取り外しができず、口元も目立つのが難点といえます。

費用の相場は、60〜170万程度とやや高額です。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明な矯正装置を調整・交換しながら少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。

矯正装置は、一人ひとりの歯の形や大きさに合わせて精密に作られます。矯正中も自分で着脱が可能で、透明で口元も目立ちません。ただし、歯を動かすためには装着時間を厳守する必要があります。

費用の相場は、10〜100万円程度です。部分矯正の場合は、比較的リーズナブルに治療できます。

湘南美容歯科のマウスピース矯正についてはこちら >

ガチャ歯のマウスピース矯正の症例

セラミック矯正

セラミック矯正は、改善したい歯を削り、その上からセラミック歯を被せることで歯並びを整える方法です。セラミック矯正は、歯並びだけでなく、歯の色・形・大きさ・角度なども細かくデザインができます。

被せ物をする際に歯を削る必要がありますが、歯を動かす矯正方法ではないため、即日または数ヵ月で歯並びが整うのがメリットです。

費用の相場は、30〜80万程度です。

湘南美容歯科のセラミック矯正についてはこちら >

ガチャ歯のセラミック矯正の症例

ガチャ歯を放置するとどうなる?

ガチャ歯は見た目の問題だけでなく、健康面や機能面で問題が生じる可能性があります。放置すると起こりうるリスクを考えてみましょう。

口腔トラブルになりやすくなる

歯が重なり合って生えているガチャ歯は、汚れが溜まりやすく、普段の歯磨きでは落としにくいのが難点です。

そのため、歯並びがよい場合と比較すると、虫歯や歯周病の口腔トラブルになりやすいといわれています。また、磨き残しがあると、口臭の原因にもなります。

口内炎になりやすくなる

歯がガタガタに突出していると、口の中を傷つけたり、粘膜を噛んでしまったりと、口内炎になる頻度が高まります。特に尖った八重歯などは、粘膜を傷つけやすく、食事中に誤って頬や舌を噛んでしまうこともあります。

咀嚼がしづらくなる

ガチャ歯は、不正咬合(噛み合わせが合わない)を併発しているケースが多いとされています。上下の歯が噛み合わず、しっかり食べ物が咀嚼できない、噛みちぎれないといった機能面にも支障をきたす可能性があります。

食事の際に不便さを感じるだけでなく、よく噛めないことで消化機能に負担をかけてしまうリスクも考えられます。

発音が不明瞭になる

ガチャ歯で噛み合わせが悪いと、上下の歯にすき間が生じやすく、特定の音が発音しづらくなる場合があります。特にサ行やタ行の発音が不明瞭になり、会話やコミュニケーションに問題が生じる可能性があります。

周囲の視線が気になる

ガチャ歯をコンプレックスに感じている場合、精神的なストレスを抱えがちになります。周囲の視線が気になり、人によっては口を開けて笑えない、口元を隠すようになることもあるといいます。周囲の視線や言葉に敏感になったり、自信を失ってしまうケースもあります。

まとめ

ガチャ歯の歯並びは珍しい症例ではなく、歯列矯正で治療可能です。見た目だけでなく、健康面や機能面にも影響を及ぼすリスクがあるため、気になる方は歯科クリニックに相談してみましょう。

湘南美容歯科では、ガチャ歯をはじめ、さまざまな歯並びに対応できる矯正治療をご用意しています。部分的なガタつきを治したい方も、噛み合わせを含めて全体的にしっかり治したい方も、当院で治療が可能です。患者さまのご要望に応じた、適切な治療をご提案いたします。「ガチャ歯を治したい」とお悩みの方は、まずは当院の無料カウンセリングでご相談ください。
湘南美容歯科の歯列矯正についてはこちら >

※本記事の内容は公開時点の情報であり、実際のメニュー名や金額とは異なる場合がございます。
最新の情報については当院までお問い合わせください。