歯の矯正は噛み合わせを整えるため、顔の歪みも改善する効果が期待できます。噛み合わせの悪さが顔の歪みに影響を与えている場合は、歯の矯正で頬骨が引っ込む可能性もあるでしょう。

頬骨の出っ張りがコンプレックスの方は、美容整形を考える前に、歯の矯正を検討してもよいでしょう。歯並びが整うとよく噛めるようになり、筋肉のバランスが整って骨格が整ったと感じる方も少なくありません。

歯並びが悪いと顔が歪む原因になります

歯並びが悪いと偏った噛み方になるため、筋肉の使い方に差が出てしまい、顔が歪んでしまいます。見た目では左右の顔のバランスが悪くなり、口や鼻が左右どちらかに曲がっていると感じられるでしょう。

また、長い間歪んだ筋肉の使い方をしていると、顎関節症になる恐れがあります。

顎関節症は、顎の関節や筋肉に異常が起こり、口を開けようとすると痛い、口を大きく開けた際に音がする、開きにくいといった症状が現れる病気です。

症状がひどくなると外科手術が必要となるため、早めに噛み合わせを整える必要があります。

骨格の歪みは、上顎が前に出る・下顎が前に出る・左右非対称・下顎が後ろに下がるなどの種類があります。手術は全身麻酔が必要で、ずれている骨格を元に戻し、プレートやねじで留めなければなりません。

顔に歪みが出ている方は、早い段階で歯の矯正をすれば、顎関節症の予防にもなります。

そのため、下顎が左右どちらかに曲がっている方や、下顎が前に出すぎている方や、上顎が前に出ている方は、一度歯科医院で見てもらうと良いでしょう。

歯並びと舌の位置の関係

舌には正しいポジションがあることをご存知でしょうか。
正しい舌の位置は、リラックスしている時に、舌が上顎にくっついている状態です。
上の前歯に舌がギリギリ触れないようになっています。
舌先が前歯に触れている場合は、間違った位置にいる可能性があります。

舌が正しい位置にあることで、上顎の成長を支えてくれる役割も担っているため、
間違った位置にいる時間が長くなることで、上顎の成長を妨げる可能性もあるのです。

歯並びが悪いと舌が下がってしまい、本来あるべき位置に舌を保てなくなります。
そうすると、筋肉が弱くなり、顔のバランスが悪くなってしまう可能性があります。

近年は子供も大人も柔らかい食べ物を多くとるようになり、舌の筋肉が落ちていて、顔のバランスが悪くなっている方が増えています。
赤ちゃんの頃に母乳を飲むことで舌の動きが鍛えられ、子供のころによく噛むことで舌の筋肉バランスも整っていくのです。

歯並びを整えればよく噛めるようになり、舌の筋肉バランスも改善しやすいでしょう。

顔のバランスは下半分が重要です

頬骨が出ていることを気にされている方もいるようですが、美人に見える顔は顔の下半分が重要となってきます。骨格の美しさはバランスがよいことで、鼻から下の部分を整えることで改善できます。

美人に見える顔のポイントは、鼻下から顎までの距離(陣中)が短いことです。鼻下から顎までの距離は、鼻先から眉下の長さと比べて同程度か、少し短いくらいになります。

芸能人でもこのバランスの方が多く、顔下半分の長さを整えることが重要です。顔のバランスは生まれ持った骨格だから変えられないと思うかもしれませんが、歯並びを整えることや顔の筋肉を鍛えることで改善させることができます。

上の前歯より下の前歯が上になっている場合は、噛み合わせを整えることで、顔下半分の長さを整えることは可能です。下顎が突き出たようになっている方も、歯の矯正で骨格バランスが変わってくるでしょう。

歯の矯正でよく噛めるようになると、舌や顔の筋肉も正しく使うことができます。舌が下がって頬が出ていた人も、スッキリとした顔立ちになる可能性があるでしょう。

まとめ

歯並びを整えると噛み合わせも改善するため、顔の歪みが整う可能性があるでしょう。
頬骨が出ているのがコンプレックスの方は、歯の矯正で顔の歪みや筋肉のバランスを整えることをおすすめします。

また、正しい舌の位置や顔のバランスは下半分が重要ということも把握しておきましょう。これらのポイントをおさえることで、適切な治療を選択することもできます。

※本記事の内容は公開時点の情報であり、実際のメニュー名や金額とは異なる場合がございます。最新の情報については当院までお問い合わせください。