SPECIAL

神経を抜かずにセラミック治療したい!どんなガタガタな歯並びでも神経治療不要でセラミックできる方法をご存知ですか?健康な歯をできるだけ残したい方へ!

セラミック治療が気になるけど、自分の歯並びでは神経治療が必要な気がする...神経は抜きたくないな...そんな風に諦めていませんか?

2025年3月10日

セラミック治療 神経治療 ガタガタ 歯並び

セラミック治療でどんな歯並びでも神経治療が不要になる方法!?

セラミック治療は歯を削ってセラミックの被せ物(クラウン)を被せて美しいお口元にする治療です。セラミック治療は多くの歯を削り、歯並びによっては神経を抜く必要があるため、セラミックにすると歯の寿命が短くなってしまうとマイナスな意見もあります。
当院ではできるだけ健康な歯の神経を残してセラミック治療を行うことができるので、その方法を解説します!また、セラミック治療で何故神経を抜く治療が必要なのか、神経を抜くのが良くないと言われる理由も解説します!

セラミック治療でできるだけ神経を残した方が良い理由

QUESTION 01

歯の神経の役割とは

歯の神経の役割とは

歯の神経は、歯に栄養を送ったり、痛みを感じたりする重要な組織です。神経を抜いてしまうと、以下のようなデメリットが考えられます。

・内側から栄養を送り届ける組織が無くなり、歯が脆くなる
・痛みが無いので虫歯の再発に気づきにくくなる
・将来的に抜歯が必要になるリスクが高まる

そのため、できる限り神経を残すことは、歯の寿命を延ばす上で非常に重要です。

セラミック治療で神経を抜くのはなぜ?

QUESTION 01

セラミックで神経治療が必要なケース

セラミックで神経治療が必要なケース

セラミック治療で神経を抜く必要があるのは、主に歯並びの乱れが大きく、歯を大きく削る必要がある場合です。
歯並びが綺麗に並んでいる場合、神経治療を必要とするケースは少ないです。

どうして当院では神経を抜かずにセラミックにできるのか

QUESTION 01

当院では、 医師による事前の精密な診断により、患者様一人ひとりの歯の状態を正確に把握し、神経を抜く必要がある歯とそうでない歯を見極めておりますが、それと同時にマウスピース矯正との併用可能なところを強みとしております。
マウスピース矯正で歯並びを整えることで、セラミック治療で歯を削る量を最小限に抑え、神経を抜くリスクを低減します。
マウスピース矯正の併用こそが神経治療不要でセラミック治療できる方法なのです。

神経治療が必ず必要になるケース

QUESTION 01

健康な歯はできるだけ神経を残すことが望まれますが、どうしても神経治療が必要なケースも存在します。具体的には以下の通りです。
・重度の虫歯は神経部分である歯髄にまで虫歯菌が達してしまうと歯髄が炎症を起こして激しい痛みが生じるため、神経を抜く必要があります。
・細菌感染した歯を放置したり、打撲など強い衝撃が原因で歯の神経の壊死している場合。
・歯が折れたり亀裂が入ったりすると、神経が露出し、感染や炎症を引き起こす可能性があるため、神経を抜く治療が必要です。

このようなケースはむしろ神経の治療を行わなければ健康上問題が出てきますので、セラミック治療などで歯の保存を図りましょう。

マウスピース矯正とセラミック治療の併用のメリット

QUESTION 01

マウスピース矯正とセラミック治療を併用することで、以下のようなメリットが得られます。
・歯を削る量を最小限に抑え、神経を抜くリスクを低減できる
・より美しい歯並びと仕上がりを実現できる

一方で、治療にかかる費用が高額になる、治療期間が長くなるといったデメリットも存在します。

併用した方が良いケースのご紹介

QUESTION 01

・重度のガタガタの歯並びは、マウスピース矯正で歯並びの土台を整えることで、セラミック治療で大きく歯を削る必要がなくなり、神経を抜くリスクを減らせます。
・出っ歯: 出っ歯の状態によっては、セラミック治療で歯の角度を調整する際に大きく削る必要があり、神経を抜く治療も必要になりますが、マウスピース矯正で出っ歯を先に改善しておくことで神経治療が不要になります。

マウスピース矯正のみで美しくなることも

QUESTION 01

ここまで読んでいて、「自分の歯並びではセラミック治療ではなくマウスピース矯正単独での治療の方が良いのでは?」と感じた方もいらっしゃるかと思います。
結論、将来的に健康な歯を残したいなら一番オススメできる方法です。
マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置を使って歯並びを矯正する方法なので、従来のワイヤー矯正に比べて目立ちにくく、取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際も快適です。
長期間にわたって治療が必要なケースがほとんどですが、マウスピースの中にジェルを入れてホワイトニングも同時で進めることが可能なので、歯並びの改善と歯の黄ばみのお悩みはマウスピース矯正で解決することができます。

しかし、大きさの違う歯を整えたり、保険治療で変色してしまった歯を白くしたい!というお悩みの解決にはやはりセラミック治療が必要になってきます。

ホームホワイトニング(ジェルのホワイトニング)を併用することで天然の歯であれば矯正と同時に歯を白くすることも可能です。

よくある質問

QUESTION 01

Q: セラミック治療は痛いですか?

A: 局所麻酔を行うため、治療中の痛みはほとんどありません。

QUESTION 02

Q: セラミック治療の費用はどれくらいかかりますか?

A: 治療範囲や使用するセラミックの種類によって費用は異なります。
詳しくは料金一覧をご覧ください。

QUESTION 03

Q: 医療ローンは組めますか?

A: 当院では医療ローンやクレジットカード決済などの分割払いも可能です。カウンセリング時にご相談ください。
ローンの返済シミュレーションもございますのでぜひご利用ください。

セラミック治療とマウスピース矯正の併用が気になったらカウンセリングへ

QUESTION 01

歯科心斎橋院は経験豊富な医師が3名在籍!無料で指名も可能です♪

歯科心斎橋院は経験豊富な医師が3名在籍!無料で指名も可能です♪

是非一度湘南歯科クリニック大阪心斎橋院の無料カウンセリングへお越しください!
あなたの歯並びでセラミックにすると神経治療が必要なのか、不要なのかも経験豊富な医師が診断いたします。
セラミック治療やマウスピース矯正意外にも、インプラント治療やホワイトニングまで様々な治療を取り扱っているため、お客様のお悩みやご予算に合わせた治療をご提案します。

簡単1分予約!

※MYSBCにログインする必要があります