SPECIAL

マウスピース矯正できない症例って??大宮で骨格からしっかり診断できる歯医者

《出っ歯》や《口元の突出感》の悩みがマウスピース矯正で改善できる症例とできない症例があるってご存知ですか?
実は顎の骨格によって、マウスピース矯正で改善できる症例、セラミック矯正でないと改善できない症例、マウスピース矯正でもセラミック矯正でも改善が難しい症例があります。
湘南歯科クリニック大宮院では、口腔外科出身の伊藤医師が骨格からしっかり診断し、お客様ひとりひとりに合った治療方法を提案しています。

2025年1月31日

マウスピース矯正できない症例って??大宮で骨格からしっかり診断できる歯医者

骨格によってマウスピース矯正ができない症例があります

湘南歯科クリニック大宮院にマウスピース矯正の相談をしにご来院されるお客様の中には、《骨格的問題でマウスピース矯正ができない症例》と診断される方も少なくないです。
今回の特集では、骨格ごとに適用となる矯正方法を解説していきますので、歯列矯正を検討中の方はぜひ最後までご覧くださいませ!

骨格のタイプは3種類

パターン① 正常な位置のかみ合わせ
パターン② 上顎よりも下顎が大きく後ろに下がっている噛み合わせ
パターン③ 上顎よりも下顎が前に出ている噛み合わせ

骨格パターン①の適用施術

CASE 01

パターン①|歯のガタツキ

パターン①|歯のガタツキ

上の前歯・下の前歯にガタツキがある場合、マウスピース矯正やセラミック矯正で綺麗に歯を並べることができます。

CASE 02

パターン①|突出した前歯(出っ歯)

パターン①|突出した前歯(出っ歯)

突出している前歯部分の歯の角度を、マウスピース矯正やセラミック矯正で内側に傾け矯正することができます。

パターン①のまとめ

パターン①の骨格の方は奥歯がしっかりかみ合っている場合が多いです。
そのため、歯の並び突出感(出っ歯)等の症状は、マウスピース矯正やセラミック矯正で改善できます。

骨格パターン②の適用施術

パターン②は上顎よりも下顎が大きく後ろに下がって噛み合っているパターンです。
パターン②の中には、さらにタイプが2つに分かれます。

骨格パターン②《Aタイプ》の適用施術

パターン②のタイプAは、上顎よりも下顎が大きく後ろに下がって噛み合っている、かつ、さらに上の前歯が前に突出しているような噛み合わせです。

パターン②-A|歯のガタツキ

パターン②-A|歯のガタツキ

上の前歯・下の前歯にガタツキがある場合、マウスピース矯正やセラミック矯正で綺麗に歯を並べることができます。

パターン②-A|突出した前歯(出っ歯)

パターン②-A|突出した前歯(出っ歯)

突出している前歯部分の歯の角度を、マウスピース矯正やセラミック矯正で内側に傾け矯正することができます。

骨格パターン②《Bタイプ》の適用施術

パターン②のタイプBは、上顎よりも下顎が大きく後ろに下がって噛み合っている、かつ、さらに上の前歯が後ろに引っ込んでいるような噛み合わせです。

パターン②-B|前歯のガタツキ

パターン②-B|前歯のガタツキ

上の前歯・下の前歯にガタツキがある場合、マウスピース矯正やセラミック矯正で綺麗に歯を並べることができます。

パターン②-B|前歯(口元)の突出感

パターン②-B|前歯(口元)の突出感

パターン②タイプBの場合、上の前歯は元々内側に傾いています。
ただ、下顎を基準にすると上顎は下顎よりも前に出ているため、マウスピース矯正やセラミック矯正で歯の角度を矯正するだけでは前歯(口元)の突出感は改善されません。
改善するためには歯ではなく、元々の骨格を内側に入れていく必要があるので歯科での治療では改善が難しいです。

骨格パターン③の適用症例

パターン③は上顎よりも下顎が前に出てかみ合っているパターンです。歯科用語では「反対咬合(はんたいこうごう)」とも言われています。

パターン③|歯のガタツキ

パターン③|歯のガタツキ

上の前歯・下の前歯にガタツキがある場合、マウスピース矯正やセラミック矯正で綺麗に歯を並べることができます。

パターン③|噛み合わせ

パターン③|噛み合わせ

骨格パターン③の場合に噛み合わせを改善する方法として、は2つあります。

1つ目はマウスピース矯正による治療です。
下の前歯を内側に傾けることで改善できる可能性があります。
ですが、マウスピース矯正で歯の角度を内側に傾けることには限界があります。
マウスピース矯正で歯の角度を傾けると、目に見えている歯の上部と同時に歯の根っこも動くということになります。そのため、歯の角度を大きく動かしすぎると歯の根っこが歯茎から出てしまう恐れがあります。


2つ目はセラミック矯正による治療です。
セラミック矯正であれば、場合によっては噛み合わせの改善ができる可能性があります。
理由は、セラミック矯正は歯の根っこの角度を変えずに歯の上部の角度を変えることのできる矯正だからです。
そのためセラミック矯正であれば骨格パターン③の噛み合わせを改善できる可能性があります。

まとめ

お悩み解決の近道は《自分の骨格がどのパターンなのか》を知っておくこと!

今回の特集では、骨格のパターンが3つあることを紹介いたしました。
実際に湘南歯科クリニック大宮院に相談にいらっしゃるお客様の中にも、「マウスピース矯正で治ると思っていたけれど、自分の骨格だと矯正しても悩みが改善できないことを知った…」という診断結果となることも少なくありません。
ご自身の骨格がどのパターンなのかを知っておくと、治療までの準備もスムーズに進めることができます。
お口元に悩みがあり、マウスピース矯正やセラミック矯正を検討している方は、ぜひこの特集の内容を参考にご自身にあった矯正方法をご検討くださいませ!

また、この記事を読んでも「自分の骨格がどのパターンなのかよくわからない…」という方も、もちろんいらっしゃると思います。
そんな方にはカウンセリングにお越しいただけましたら、医師がお客様の骨格にあった治療方法を提案いたします。
無理に治療をすすめることはございませんので、ご安心ください。


モニター募集中

MONITOR 01

費用を抑えて治療するならモニター施術がおすすめ!

費用を抑えて治療するならモニター施術がおすすめ!

湘南歯科クリニック大宮院では、通常価格よりもお安く施術ができるモニターを募集しております。
モニターのお客様には、お口元の術前・術後のお写真や動画、アンケート等にご協力いただきます。
症例写真・症例動画として使用させていただくのは【お口元だけ】ですので、ご安心ください。

現在、マウスピース矯正、セラミック矯正、その他治療のモニター募集をしております!
モニターは毎日更新されておりますので、気になるモニター募集がある場合にはぜひご応募くださいませ!

※お客様の要望や適用によりモニター施術ができない場合がございます。

無料カウンセリングのご予約方法

RESERVE 01

10時~19時まで!土日祝も診療しています!

10時~19時まで!土日祝も診療しています!

湘南歯科クリニック大宮院は、10時~19時まで診療しております!
土日祝や、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などにも診療しておりますので、お客様のご都合に合わせて治療を進めやすいのがポイントです。

予約は『WEB予約』、『電話予約』にて承っております。
WEB予約は24時間受付中ですので、ご自身の好きなタイミングで予約することができます。

クリニックの雰囲気や症例写真はInstagramにも投稿していますので、ご来院前にぜひ一度目を通してみてくださいませ!

\My SBCで24時間ご予約受付中/

※My SBC(登録無料)にログイン後、予約できます!