SPECIAL特集記事
名古屋でホワイトニングするなら湘南美容歯科名古屋院!
名古屋駅近くでホワイトニングをお考えの方へ★
短期間で効果を実感したい方におすすめのオフィスホワイトニング!
2025年3月9日

名古屋駅でホワイトニングなら湘南美容歯科名古屋院
短期間で歯を白くしたいなら湘南美容歯科名古屋院!名古屋駅から徒歩圏内でオフィスホワイトニングを受けられます。歯科医院でしか使用できない薬剤であなたの歯を白く美しくするサポートをいたします。資格を持つ歯科衛生士が対応しますので、安心して施術をお受けいただけます。
まずは湘南美容歯科名古屋院のホワイトニング症例写真をご覧ください
湘南美容歯科名古屋院で実際にオフィスホワイトニングを受けられたお客様の症例写真です。
歯科医院のみが使用できる薬剤でホワイトニングを行うため、1回でも効果を実感。
特に歯の黄ばみやくすみが気になる方には、3回コースだとよりしっかり歯の白さを実感していただけます。
※仕上がりには個人差がございます。


オフィスホワイトニングとは

オフィスホワイトニングは、歯科医院でしか受けられないホワイトニング方法です。
資格を持つ歯科衛生士が対応し、専門の薬剤を使用するため、短期間で確かな効果が期待できます。
例えば、「大切なイベントが迫っている」「できるだけ早く白くしたい」といった方にぴったりの方法です。
安全性もしっかり確保されているため、安心して施術を受けていただけます。
サロンホワイトニングとの違い

【薬剤】歯科医院では医療専用の高濃度薬剤を使用するため、しっかりとした効果が期待できます。
【安全性】資格を持つプロフェッショナルが施術するため、安心して施術をしていただけます。
【即効】医療ホワイトニングは、1回の施術で白さを実感することが期待できますが、サロンホワイトニングは複数回の施術が必要な場合が多いです。
ホワイトニングがおすすめの方

・短期間で自然な白さを目指したい方
・結婚式やイベント前に歯を白くしたい方
・毎日のコーヒーや紅茶による歯の着色が気になる方
・清潔感をアップさせたい方
歯を白くするメカニズムとは?
歯の色を白くするメカニズムは、主に二つあります。
一つは、ブリーチング効果と呼ばれるもので、ホワイトニングに使われる過酸化尿素や過酸化水素などの成分が、歯の表面に付着した色素汚れを分解して目立たなくする働きを利用しています。これは、洗濯で漂白剤を使うのと同じようなイメージです。これらの薬剤は歯の内部にも浸透し、もともと歯に含まれている色素も分解するため、歯そのものが明るく見える効果が期待できます。
また、マスキング効果と呼ばれる現象も歯を白く見せる要因の一つです。
これは、薬剤がエナメル質の微細な凹凸を変化させることで、光が乱反射され、歯の色の見え方をより明るくするという仕組みです。
歯が変色する原因は?
歯が変色する原因は、大きく分けて外的要因と内的要因の二種類があります。
外的要因
飲食物による変色
一番の原因が日常生活における飲食物です。特に、ポリフェノール成分が含まれる飲食物は、歯の表面のタンパク質とむずび付き、着色汚れの原因になります。ポリフェノールは、生活習慣病の予防にも効果的ですが、ワインやコーヒー紅茶などは着色しやすいので注意が必要です。それ以外にも、カレーやトマトソースなど色素が強い飲食物にも注意しましょう。
また、タバコのヤニは粘着性が高いため、変色しやすい要因です。
汚れの蓄積
歯磨きが不十分で、汚れが除去しきれない場合は、歯垢が付着した状態が続きます。
これを放置すると歯石となり、歯が変色して見えるだけではなく口臭の原因にもなります。
これらの要因は、対策することで抑えることが可能です。
内部要因
生まれつきの色
個人によって肌の色や目の色が異なるように、歯の色にも個人差があります。
歯の色は、象牙質の色で色の見え方が変わります。象牙質が生まれつき黄色みがかった方だと黄色い歯に見えるのです。
また、日本人は生まれつき真っ白い歯のほうが少なく、多くの方はクリーム色など多少黄色味を帯びた歯の色の人が多いです。
加齢の影響
年齢を重ねると歯が黄色く見えるようになるのは、歯の表面にあるエナメル質が長年の使用によって少しずつ摩耗し、薄くなるためです。その結果、内側の象牙質の色が透けて見えるようになり、歯が黄色っぽく感じられることがあります。
ホワイトニングのメリット

・健康的で若々しい印象になる
・清潔感が増すため、異性・同性に限らず好印象
・自信を持って笑えるようになる
・歯の白さがトーンアップ効果を与え、肌が明るくきれいに見える
・結婚式や成人式などの大切なイベントの写真撮影で綺麗な笑顔を残せる
ホワイトニングの注意点

ホワイトニングをした後は、歯が乾いたスポンジのような状態になり、水分と一緒に色も吸収しやすくなっています。
そのため24時間は色の濃い飲み物や食べ物(コーヒー、ワイン、カレーなど)を避けることをおすすめします。
お食事の予定などは考慮した方がよいでしょう。
また、歯が一時的に敏感になる場合もありますのが、時間経過とともに引いていく方がほとんどです。
白さを長持ちさせるためにできること
着色しやすい飲食物を避ける

【酸性の飲食物】歯の表面を溶かし、色が入りやすくなるため
・柑橘系の飲食物
・炭酸飲料
・お酢を使った食品
・ヨーグルト
・スポーツドリンク
・アルコール類
【色の濃い飲食物】歯に着色しやすいため
・コーヒー
・紅茶
・赤ワイン
・緑茶
・ウーロン茶
・コーラ
・トマトソース
・ビーフシチューなどのブラウンソース
・ケチャップ
・からし
・カレー
・醤油
・チョコレート
・いちご
・ブドウ
・キムチ
・味噌汁
・合成着色料
飲食してOKなものを知る

・水
・牛乳
・白米
・チーズ
・ナッツ類
・クリームシチューなどのホワイトソース
・パン
・卵料理
・ハム
・ブロッコリー
・アスパラガス
・レタス
・キャベツ
・ペペロンチーノ
・カルボナーラ
・ラーメン(豚骨・塩・鶏白湯)
・焼き魚
・唐揚げ
・お吸い物
口をゆすぐ習慣をつける

色の濃いものや酸性の飲食物には美味しいものがたくさんあるので、ずっと避け続けるのは難しいと感じる方もいらっしゃいます。
その場合は色の濃いものや酸性の飲食物を摂取した後に水で口をゆすぐだけでも着色の予防につながりますので、ぜひ試してみてください。
着色予防の歯磨き剤を使用する

当院でも着色予防におすすめの歯みがき剤(シャインホワイト)を取り扱っており、メンテナンス用にと購入される方が多い当院人気No.1の商品です。
クリニックで白くした歯を黄ばみにくくするための、ホワイトニング効果とコーティング効果がある「薬用歯みがき剤」で、お客様からのリピート率・スタッフの使用率ともに高い商品となっています。
\歯科名古屋人気No.1の歯みがき剤も掲載★/
歯の黄ばみをとるのにやっていけないこと
塩やレモン汁で歯を磨いたり、力を入れて歯を磨くのは逆効果です。
これらの方法は、歯を傷つけたり、エナメル質を溶かしてしまう可能性があります。たとえ一時的に白くなったと感じても、虫歯や知覚過敏になってしまう可能性もありますので、これらの方法はやめましょう。
エナメル質が薄くなると歯の内部の象牙質の色が透けて、黄ばんで見えやすくなります。正しい方法で白い歯を目指しましょう。
黄ばんだ歯にしないための予防策
まずは、食後に歯を磨き歯の汚れを除去することです。食後早い段階で歯を磨くと、虫歯予防になります。また、よく噛んで食べることで唾液が促され、歯の健康を維持につながります。
どうしても歯磨きができないタイミングの場合は、食事の直後に口をゆすいだり、お水を飲むだけでも多少の予防効果が期待できます。
その後、歯磨きできる時間が取れる時に歯磨きをするようにしましょう。
ホワイトニングができない方

・16歳以下の方
・現在妊娠中、妊娠の可能性がある方
・授乳中である方
・気管支炎・喘息の方(軽度の場合も含みます)
・無カタラーゼ症と診断された方のある方
・エナメル質・象牙質形成不全の方
・重度のテトラサイクリンの方
・ポリオレフィンを含有する製品を使用するに限り、メタクリレート系ポリマー、メタクリレート系モノマーに対する発疹や皮膚炎などの過敏症の既往歴がある方
・エタノールを含有する製品を使用するに限り、エタノールに対する発疹や皮膚炎などの過敏症の既往歴がある方
オフィスホワイトニングの流れ

1. カウンセリング
患者様のご希望をしっかりと伺い、最適なホワイトニング方法をご提案します。
歯の白さや仕上がりについても、具体的にご説明します。
2. 口腔内の検査とクリーニング
ホワイトニングが可能な状態かを確認します。
また、歯の汚れや歯石がある場合は、事前にクリーニングを行うことで薬剤の効果を最大限引き出します(別途料金)。
3. 歯肉保護とホワイトニング剤の塗布
歯肉や唇を保護したうえで、専用の薬剤を丁寧に塗布します。
4. 光照射
約10分間の照射を3回繰り返し、白さを引き出します。
5. 仕上げと確認
施術後、歯の白さを確認していただきます。
ホワイトニング直後に食事の予定がある方や、コーヒーを日常的に飲む方、効果を長持ちさせたい方には、ホワイトニング後に「うるつやリッチ」というコーティングもセットでされる方もいらっしゃいます(別途料金)。
\ホワイトニング前に歯をキレイに!/
\歯のトリートメント&コーティング♪/
よくある質問
Q1. ホワイトニングは痛いですか?
A. 個人差はありますが、施術中に「しみる」感覚を一時的に感じることがあります。
ただ、ほとんどの場合は数時間から1日程度でおさまります。
医師による事前の診察で歯の状態を確認し、必要に応じて対策を講じますので、安心してお任せください。
Q2. どのくらい白さが持続しますか?
A. 白さの持続期間は、生活習慣やお手入れ次第で異なりますが、一般的には半年から1年ほど持続します。
色の濃い飲み物を控えたり、ホームホワイトニングを併用することで、より長く白さを保つことが可能です。
Q3. ホワイトニングをすると歯が弱くなりますか?
A. 歯医者で行うホワイトニングについては、歯にダメージを与えたり、歯を弱くすることはありません。
医療用の薬剤や機器を使用し、歯の健康を守りながら白さを引き出す方法を採用しています。
安全性がしっかりと確認されているため、安心して施術を受けていただけます。
Q4. 1回の施術でどのくらい白くなりますか?
A. 個人差はありますが、1回の施術で2〜3段階ほど歯が白くなることが多いです。
さらに明るい白さを目指す場合は、複数回の施術も可能です。
カウンセリング時に、理想の仕上がりに合わせたプランをご提案します。
Q5. ホワイトニング後、どれくらい食事制限がありますか?
A. 施術後24時間は、コーヒーや赤ワインなどの色が濃い飲食物を控えることをおすすめしています。
この期間に透明な飲み物や薄い色の食事を選ぶことで、ホワイトニング効果がしっかりと持続します。
自宅でできるホームホワイトニングも

自分のペースで白さを保ちたい方には、ホームホワイトニングをご提案しています。
専用のトレーと薬剤を使用し、ご自宅で手軽にホワイトニングを行うことができるので、お忙しい方やできるだけ来院回数を減らしたい方・色も取り後のメンテナンスをされる方にもおすすめです。
\オフィス×ホームのいいとこ取り★/
\お家で簡単ホワイトニング/
予約はWEBから簡単にできます

お忙しい方でも安心。
湘南美容歯科名古屋院では、WEBからの予約も可能です。
まずはお気軽にご相談ください!
湘南美容歯科名古屋院はアクセスが便利。
当院は、名古屋駅新幹線口から徒歩3分の場所にございます。
エスカを通ってE7出口から出れば、外を歩くのは1分のみ。雨の日も日差しの強い日も安心です。
土日祝日も19時まで診療しておりますので、お仕事帰りや休日にも無理なく通院いただけます。